HIBIKINADA ARCHIVES

1950年代
石炭から石油への大転換

1950年代


昭和30年代、産業エネルギー源は、石炭から石油へと大転換を遂げ、当時の若松市も石炭依存経済からの脱却に迫られていました。

昭和33年には響灘の開発推進母体として「若松北海岸埋立促進期成会」が設立され、以降、開発の中心的役割を果たすことになりました。

昭和35年、響灘に約3,700haの埋立計画が承認される一方、響灘進出企業第1号として電源開発株式会社の立地が決定し、開発の機運は高まって行きました。

その後、昭和38年の五市合併による北九州市誕生に伴い、計画の再検討が行われ、数度の練り直しの結果、昭和46年には新しい計画原案が完成しました。

14年間にわたり響灘の開発促進の努力を続けてきた期成会は、昭和47年12月「ひびき灘開発株式会社発起人会」として発展的改組を行い、会社設立に向けて精力的に活動を開始しました。

1958年(昭和33年) 響灘開発の推進母体として「若松北海岸埋立促進期成会」を公民共同で設立
1960年(昭和35年) 若松市響灘の埋立計画(将来計画も含む)約3,700haを決定

写真提供 葉石 峯生氏

この年代の出来事
1954年(昭和29年) 第5福竜丸被災
1956年(昭和31年) 国際連合加盟 「もはや戦後ではない」が流行語
1957年(昭和32年) 南極観測隊 昭和基地建設
1958年(昭和33年) 西鉄ライオンズ奇跡の日本一に
1959年(昭和34年) 皇太子殿下ご成婚(今上天皇)
1960年(昭和35年) 安保闘争

1959(昭和34年)年5月24日の若松・響灘地区周辺
出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス(KU591YZ)