HIBIKINADA
ARCHIVES

昭和30年代、産業エネルギー源は、石炭から石油へと大転換を遂げ、当時の若松市も石炭依存経済からの脱却に迫られていました。

昭和33年には響灘の開発推進母体として「若松北海岸埋立促進期成会」が設立され、以降、開発の中心的役割を果たすことになりました。

昭和35年、響灘に約3,700haの埋立計画が承認される一方、響灘進出企業第1号として電源開発株式会社の立地が決定し、開発の機運は高まって行きました。

その後、昭和38年の五市合併による北九州市誕生に伴い、計画の再検討が行われ、数度の練り直しの結果、昭和46年には新しい計画原案が完成しました。

14年間にわたり響灘の開発促進の努力を続けてきた期成会は、昭和47年12月「ひびき灘開発株式会社発起人会」として発展的改組を行い、会社設立に向けて精力的に活動を開始しました。

当時からこれまでの響灘地区の移り変わりとともに、ひびき灘開発の歴史を是非御覧ください。

ひびき灘開発株式会社

1947(昭和22)年3月12日の若松・響灘地区周辺
出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス(USA-M114-3/4/5/6/80/81/82/83 米軍撮影)